一見きれいに見えるカーテンでも、意外と汚れていることがあります。
目には見えなくても、たくさんの汚れがついていることも。
放置しておくとカビが繁殖したり、花粉症などのアレルギーを悪化させる原因となってしまうことがあります。
今回はカーテンのお掃除方法についてご紹介します。
カーテン掃除の適切な頻度
ドレープカーテンの掃除は年に1回、レースカーテンは半年に1回が目安です。
洗濯をする時期は、梅雨入り前か秋晴れが続く時期がおすすめです。
大切なのはカーテンをしっかり乾かすことなので、乾燥機を利用できるのであれば時期は問いません。
カーテンの掃除方法
カーテンの洗い方をご紹介します。
洗濯タグを確認
洗う前に必ず洗濯タグを確認するようにしましょう。
確認するのは、洗濯ができるかどうか、漂白ができるかどうかです。ホームクリーニングができない場合は、クリーニング店にお願いしましょう。
漂白が必要な場合は、カーテンにカビが生えているときです。カビが生えているのに漂白ができないという場合も、クリーニング店に相談してみてください。
フックを外す
カーテンからフックを外しておきます。
できれば、フックを外す前に掃除機などを使い全体のほこりを取り除いておきましょう。フックから外したあとにベランダで軽く振るだけでもほこりはかなり落ちます。
洗濯ネットに入れる
折り目に沿って折り畳んでください。
折り畳んだ状態で洗濯ネットに入れます。もし洗濯ネットが無い場合は、洗濯する時間を短くするか手洗いすることでカーテンの生地が傷むのを防ぐことができます。
柔軟剤を使う
柔軟剤は必ず入れるようにしましょう。
黒ずみや洗濯シワの予防になります。柔軟剤に、抗菌や防臭の効果があれば、その効果にも期待ができます。
脱水する
カーテンは薄いので脱水は短時間で終わらせてください。
干したときにしずくが垂れてこない程度でかまいません。
乾かす
洗濯したカーテンをカーテンレールにかけて干してください。
干すときに窓に結露があると乾きにくいだけでなく、カビの原因となるので、あらかじめ窓は拭いておきましょう。天気がよければカーテンレールにかけて風通しをよくしておくだけで大丈夫です。気になる場合は、サーキュレーターやエアコンを活用してしっかり乾燥させてください。
カビが生えている場合は漂白後に洗濯
汚れがひどい場合は、洗濯前に漂白をしましょう。
熱めのお湯に塩素系漂白剤を入れて、汚れのひどい部分を漬けます。もみ洗いして汚れが落ちたら、すすいでから洗濯をします。
汚れが落ちない場合は、タオルの上にカーテンを置いて歯ブラシをトントン押し付けると汚れが落ちやすいので試してみてください。
普段のお手入れ方法
カーテンには部屋の中の汚れだけではなく、外からの汚れもついています。
日ごろのお手入れは、床に掃除機をかけるついでにカーテンレールや窓枠の周りにも掃除機をかけましょう。カーテンにも優しく掃除機をかけたり、ハンディモップなどで優しくほこりを取ってください。
まとめ
カーテンは花粉や油汚れなどが付着しやすく、思った以上に汚れています。
カーテンが汚れているとお部屋の空気も悪くなってしまいますし、カビを放置するとカビ菌が増えてしまいます。きれいなカーテンで気持ちのいいお部屋にしましょう。
次回もお役立ち情報を更新しますので、お楽しみに!