ワンちゃんやネコちゃんと一緒に暮らしている方に共通する悩みが「臭い」です。
ペットの臭いを気にすることなく、快適に過ごしたいと思っていませんか?
ペットの体臭やトイレの臭いは、壁などに染みつきやすいです。臭いが部屋に染みついても、しばらく経つと慣れてしまいますが、来客の方は敏感に感じ取るほどの刺激臭かもしれません。
今回は、そんなペットの気になる臭い対策とNG行為についてご紹介します。
ペットの臭い対策
ペットの臭い対策でぜひ行ってほしいのは「消臭効果のある建材の使用」「ペット専用消臭剤の使用」「こまめにブラッシング・歯磨きする」の3つです。
詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
消臭効果のある建材の使用
ペットの臭い対策におすすめの建材は「消臭クロス」と「漆喰壁」です。
漆喰の塗料は通販サイトやホームセンターで販売されているため、自分で塗り替えることも可能です。
消臭クロスはさまざまなメーカーから販売されており、メーカーによって特徴が異なります。例えば、高機能でシンプルなクロスが多いサンゲツのルームエアーに対して、抗菌汚れ防止機能もついた東リのファンクレア®といった具合です。
消臭クロスへのリフォームは敷島住宅でも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
ペット専用消臭剤の使用
ペット専用の消臭剤を置いたり、スプレーで噴きかけるという方法も臭い対策の一つです。
ペットの臭いの原因は主に、トイレのアンモニア臭と体臭です。アンモニア臭という点に注目すれば一般的なトイレの消臭剤でも問題ありませんが、体臭のことを考えるとそれだけでは解決しません。
ペット専用の消臭剤であれば、アンモニア臭・体臭の両方をしっかりと消臭してくれます。またペット専用であれば、万が一ペットが舐めてしまっても害のない天然成分で製造されている商品が多いため、安全面においても優れています。
ペット専用消臭剤は、ペットショップやホームセンター、通販サイトから購入できるので、安全面も考慮された商品を探してみてください。
こまめにブラッシング・歯磨きをする
ペットから発する臭いの元は、体臭と口臭です。
ブラッシングは体臭の原因となる汚れやほこりを取り除き、歯磨きは口臭の原因となる菌や汚れを落とします。
シャンプーも体臭の発生防止に効果的ではありますが、毎日はできません。
それに比べてブラッシングや歯磨きは毎日行えるものなので、ペット臭の発生防止に適しているといえます。
ペットの臭い対策のNG行為
ペットの臭い対策として取りがちなNG行為「芳香剤を置く」「水拭きをする」の2つについて解説いたします。
これら2つの行動は、臭いが悪化する原因です。なぜ臭いが悪化するのかを詳しく解説しますので、快適な空間にするための参考にしてください。
芳香剤を置く
ペットの体臭やアンモニア臭などの悪臭にアロマなどの香料が混ざると、不快な香りになる可能性があります。また、犬や猫は嗅覚が敏感なので柑橘類などの苦手な臭いを嗅ぐと、気分が悪くなって体調を崩してしまうことも。
不快な香りにならないようにするだけではなく、ペットのことを考えると芳香剤はおすすめできません。犬や猫にも無害なマイルドな香りの芳香剤を使用したい場合は、消臭対策からはじめるのが得策です。
水拭きする
水拭きは、おしっこの失敗や飛び散り掃除には向いていません。水拭きでは壁や床に付着したアンモニア臭は取れないことに加え、雑菌を広げてしまう恐れがあります。
おしっこを掃除する際はクエン酸水スプレーを作り、噴きかけて拭き掃除するのがおすすめです。クエン酸は酸性なので、アルカリ性のアンモニアを分解します。アンモニア臭が染みついてなかなか消えないといった場合でも、定期的にクエン酸水を噴きかけて拭き掃除をすることで、改善されていきます。
まとめ
ペットの臭い対策は、消臭剤の活用や日々のお手入れだけではなく、消臭機能が付いた壁紙などでも対策することができます。
「ペット臭が気になって壁を張り替えたいけど、自分たちではできない」「張替えを失敗してしまった」など、お困りごとがございましたら、カスタマーズセンター(0120-86-3219)までご連絡いただくか、リストア工房までお問い合わせください!