こんにちは、注文住宅課の野殿です。
朝晩はたまに冷え込みますが、日中は随分と暖かくなってきて、
車内では暑いくらいの時もある今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、最近は私のはまっている物をご紹介致します。
以前にも少しブームになっていましたが、最近もひそかに流行っている「和紅茶」です。
日本茶葉をそれぞれの地域特性に合わせて、独自の製法で製茶しており、
スッキリとした香りと味わいで、とても飲みやすく、リラックスするのに一役かっております。
ご承知の通り京都府宇治市はお茶の名産地として有名ですね。
ただ、生産されている場所は、宇治田原町・和束町・南山城村等の京都府南部地域なのです。
その中でも和束町産の「和紅茶」は紅茶独特の渋味などもなく、スッキリとした味わいでとても飲みやすいです。
種類も豊富で、「和紅茶」「水だし和紅茶」「和紅茶アールグレイ」等々紅茶好きにはたまらないラインナップがございます。
もちろん、緑茶や碾茶、玉露等々日本茶も多数ございました。
そして、実際に和束町に買いに行った際、「和束茶カフェ」なる所でお食事も出来ました。
茶そば、ほうじ茶で炊いたご飯、茶殻の佃煮です。
どれもとても美味しく、茶そばはとても香りがよく、ご飯も和歌山で食べた茶粥に近い味わいでスッキリとしており、
佃煮の塩味・山椒がとても良いアクセントになっていました。
他にもスイーツなども沢山ありましたが、また次回訪れた際にでも頂いてみようと思います。
又、カフェの横にある「道の駅」のような所には、和束町特産のお野菜等も販売しており、見ているだけでも楽しめます。
私は、特産の「ライスベリー」を買ってしまいました。
「ライスベリー」とはタイ発祥の紫米の様で、和束ではジャスミン米、黒米もち米を掛け合わせて作っている様で、無農薬、無除草剤、無化学肥料で栽培されておられる様です。(「和紅茶」の一部も無農薬と書いてありました。)
通常のお米1合に大さじ1杯いれて炊くだけです。
綺麗な紫色のご飯に仕上がり、ポリフェノールも豊富に含まれている様で、とても美味しく頂いています。
生産数が限られている様であまり出回っておりませんが、見かけた際には再度購入してみようと思います。
最後に、ブログを書きながら気づいた事は、最近は恐らく健康を意識してきているのだなぁと思いました。
これからも健康に気を付けながら新しいもの等にチャレンジしていってみたいと思います。